fc2ブログ

働く女性を毎日応援している「まど」です。

働く女性の必読ブログです。

2016-06-22-Wed-14:47

【 ゴトーです。 】 まずスタッフに、変化が。。。




こんにちは。
働く女性を、毎日応援しているゴトーです。



昨夜は、そんなにひどい雨じゃなくて良かったですね。


。。。って思っていたら
明け方の「グラグラッ」とした揺れ。


もうね、雨にも、地震にも対応できる女になりましたよ、まじで。



FullSizeRender2_convert_20160622135858.jpg


今朝も、常備菜作りから。。。


といっても、
切るだけ、茹でるだけ。



働き始めて22年くらいが経ちます。

ここ数ヶ月でやっと(熊本地震発生からです)
家事と仕事の両方のバランスがつきつつあります。



でも、まだ「これで、いいのかな?」と試行錯誤の日々は続きます。



FullSizeRender4_convert_20160622135832.jpg


上通店に行ったら
新作パンもジャンジャン出ていました。


すると、スタッフ Y さんが

「今は、スピードを一番大事にしてます。
だから、いくつか事後報告ですみません」と

前向きな表情で、(ほんとにいくつか)報告してくれたんです。

その報告聞いて、
すっごく嬉しかったー。



思わずハグしちゃいました。



基本、うちのパン屋は1店舗1工場のスタイル。



だから、どうしてもパン職人さんのいる工場と
売り場で販売するレジスタッフの間での密なコミュニケーションが
必要になります。


コミュニケーション不足だと
・お客様が来店している時間にパンが売り切れの状態になる。
・例えば、クリームパンはまだたくさん店頭に並んでいるのに
 また、焼き立てのクリームパンが工場から
 ジャンジャン出てくる状態になる。
・同じような種類のパンばかりが、続々と並ぶ。
・ランチタイムなのに、おやつ系のパンばかりが並んでしまう。


などなど、お客様の満足度には到底達しないような問題が
続出するのです。


(とってもシンプルな課題が山積)


だからですね、スタッフ Y さんが強い気持ちをもって
パン職人さんやレジスタッフに対応している姿を見て
感動したのです。


「まずは自らが動いて、相手の気持ちに寄り添ってるなぁ」って。


凄くないですか?

ほんとに。


頭だけで考えていては突破しない問題なんじゃないかなぁと
思いました。


行動で示す。


これは大人になればなるほど
難しいことなんですよね。




ワタシより先にスタッフが変化するだなんて。。。



今日一番の「ありがとう」の瞬間でした。

























スポンサーサイト



COMMENT



コメントの投稿

HOME