fc2ブログ

働く女性を毎日応援している「まど」です。

働く女性の必読ブログです。

2016-06-30-Thu-10:32

【 ゴトーです。 】 アメブロに引っ越しました!



長年お世話になったFC2。
今までありがとう。


これからアメブロにお世話になります。


↓ここをクリックしたら新しいブログに行きます。
新しいブログ





スポンサーサイト



2016-06-28-Tue-14:15

【 ゴトーです。 】 テンションのキープ法。




こんにちは。
働く女性を毎日応援しているゴトーです。


昨日だけ晴れて、今日はまた、雨です。
それも、寒い雨です。


昨日の反動もあるのでしょう。
今日は、お客様少なめで寂しいです。


286276_convert_20160627143456.jpg


商いですから、
晴れてても、雨降ってても、雷なっても
地震が来ても


お店を開店させておくことが大事です。


そのためには、スタッフの体調が万全であること。


それが最優先です。


ちなみに、最近ワタシの体調は
すこぶる快調でございます。


体調が良いとテンションも上がったままです。


もちろん、テンションが下がる日もあります。
(お客様から、クレームが入ったり、売上が悪い日は特に。。。)


ワタシの場合、テンションが低い日は、
なるべく下がったままにしておきます。



だって、テンションが下がってるんだもの。






無理矢理上げても、どーにもならない。



286279_convert_20160627143318.jpg


そんな状態でも、出来ることがあります。


テンションが下がったままでも
「欲するままに、夢を描くこと」


やはり、本能が大事です。



ハワイに行きたい。
店を100店舗に、増やしたい。
お肌をキレイにしたい。
元気でいたい。


テンションが下がったままだと
描く夢もなくなりそうだけど


そんなこたーないのです。



下がってる時は、問題が起きてる時。


問題解決出来たら、確実に前へ進める。


だから、案外テンションが下がってる時も
好きです。


今から グイーン⤴ って上がる気配がするから。



テンションが下がってても
自分が落ちてるワケじゃないですもん。



さぁ、今夜はお出かけです。






















2016-06-25-Sat-12:40

【 ゴトーです。 】 我が家の夫婦の形。




こんにちは。
働く女性を毎日応援しているゴトーです。


いきなりですが、
今日から車での移動中は笑顔の練習をやるとします。
(無意識な状態でも口角が上がるように)


286264_convert_20160625114231.jpg


さて、世の中には、
色んなご夫婦がいらっしゃるかと思いますが。。。


ワタシの場合「商売繁盛は夫婦円満から」と
信じて止みませんので


その努力だけはコツコツやってます。



その想いで、仕事をやってはいるものの。。。


案外勘違いされてる方も多いのが現実。

数年前になりますが

「ユーコちゃん(ワタシ、ゴトーのこと)みたいに、
ダンナを差し置いて私(とあるレディ)は前に出れなーい」と
おっしゃるレディもおられました。(酔った勢いでの発言かもだけど)



そんな風(ダンナより、ガシガシと前に出る女)に、
見えるのねぇ。



見えたのねぇ。


でも、見えてもいい。


(あ、でもなるべく見えない方がイイ。どっちやねん!)


最近はね、

私達夫婦間で、覚悟と確認が出来ていれば
周りからどう思われてもいいんだなぁと感じてるとこです。


夫婦で同じ仕事をしていると

イヤでも、険悪な雰囲気にもなるし
ストレスも発生するし
問題も次から次になので、すーぐ山積に。


でもね、それ以上に

必要以上の会話は増えるし、
達成感はあるし、
共通の夢を語れる。


いいコトがたくさんあるのです。



286266_convert_20160625114314.jpg


家庭でイヤなコトがあって、仕事に没頭してるワケじゃない。
仕事が好きで、子供の部活の試合を見に行かないワケじゃない。
手抜きしたくて、外食するワケじゃない。



仕事で得た経験が、同時に夫婦の意識を高めてくれるし
親がチャレンジすれば、子供の挑戦したいコトにもつながるし

夢って叶えられるんだ、と身近で知ることが出来た子供は
きっと、描く夢を実現しようと努力する。



だからかな。
我が家は、夫婦で働いています。



ダンナを差し置いて頑張ったところで、
ワタシ自身の発展はナイでしょう。


夫と妻の役割を
夫婦で確認して動けばそれで円満。


きっと、ね。
(多分、きっと、少なくとも、今のところ、我が家は円満のハズ。。。)



笑顔の練習も、それに通じてるのかな。



あ!

家庭内で、笑えばいいんだ!
練習しなくても。




あはははー。

























2016-06-23-Thu-11:06

【 ゴトーです。 】 力こぶ。




おはようございます。
働く女性を毎日応援しているゴトーです。


昨夜も、そんなに雨がひどくなくて良かったです。
あとは、今夜の雨がおとなしいことを祈るばかり。


昨日は甲佐町の方を通りましたら、
床上浸水されてたお宅が多く
家の中の泥をかき出しておられました。


車で通りながらですが、心中お察しいたしました。


そして、もっともっと強くなるもん!と
心ん中で叫んでいました。



FullSizeRender286231_convert_20160623103539.jpg


「まどの心意気」にもあるように
何事にも本気であたったら、きっと大丈夫。



「心意気」の下の力こぶは
ワタシがよく描くイラストです。


ムスコの名前が「ゲンキ」なんですけど
「ゲンキ」って書いた横にもこの力こぶ、描きます。



ワタシの二の腕に
こんな筋肉ないですけど
気持ちだけは、いつもこのくらいの力こぶがあります。


ちょっとしたスタッフへの伝言とか
データとか、レシピとかの用紙にまで
気づいたら描いてる力こぶ。




そして。。。スタッフ皆から返ってくる返事は
いつも、このような形。。。。

IMG_3072_convert_20160610140954.jpg




そう。



キラッキラに輝いてるパンだったり
飲んでホッと出来るコーヒーだったり、
心がほんわかになれる雑貨だったり。。。



気持ちを伝えたら
「形」にして応えてくれる。


嬉しい。



よし、今日も、やりますぞー。



















2016-06-22-Wed-14:47

【 ゴトーです。 】 まずスタッフに、変化が。。。




こんにちは。
働く女性を、毎日応援しているゴトーです。



昨夜は、そんなにひどい雨じゃなくて良かったですね。


。。。って思っていたら
明け方の「グラグラッ」とした揺れ。


もうね、雨にも、地震にも対応できる女になりましたよ、まじで。



FullSizeRender2_convert_20160622135858.jpg


今朝も、常備菜作りから。。。


といっても、
切るだけ、茹でるだけ。



働き始めて22年くらいが経ちます。

ここ数ヶ月でやっと(熊本地震発生からです)
家事と仕事の両方のバランスがつきつつあります。



でも、まだ「これで、いいのかな?」と試行錯誤の日々は続きます。



FullSizeRender4_convert_20160622135832.jpg


上通店に行ったら
新作パンもジャンジャン出ていました。


すると、スタッフ Y さんが

「今は、スピードを一番大事にしてます。
だから、いくつか事後報告ですみません」と

前向きな表情で、(ほんとにいくつか)報告してくれたんです。

その報告聞いて、
すっごく嬉しかったー。



思わずハグしちゃいました。



基本、うちのパン屋は1店舗1工場のスタイル。



だから、どうしてもパン職人さんのいる工場と
売り場で販売するレジスタッフの間での密なコミュニケーションが
必要になります。


コミュニケーション不足だと
・お客様が来店している時間にパンが売り切れの状態になる。
・例えば、クリームパンはまだたくさん店頭に並んでいるのに
 また、焼き立てのクリームパンが工場から
 ジャンジャン出てくる状態になる。
・同じような種類のパンばかりが、続々と並ぶ。
・ランチタイムなのに、おやつ系のパンばかりが並んでしまう。


などなど、お客様の満足度には到底達しないような問題が
続出するのです。


(とってもシンプルな課題が山積)


だからですね、スタッフ Y さんが強い気持ちをもって
パン職人さんやレジスタッフに対応している姿を見て
感動したのです。


「まずは自らが動いて、相手の気持ちに寄り添ってるなぁ」って。


凄くないですか?

ほんとに。


頭だけで考えていては突破しない問題なんじゃないかなぁと
思いました。


行動で示す。


これは大人になればなるほど
難しいことなんですよね。




ワタシより先にスタッフが変化するだなんて。。。



今日一番の「ありがとう」の瞬間でした。

























2016-06-21-Tue-11:08

【 ゴトーです。 】 変わりたい。




おはようございますゴトーです。


昨夜の豪雨凄かったですね。

携帯電話のアラーム(警報)が
何度も鳴るから、眠れない夜となりました。


宇土店へ行く途中の
緑川と加勢川の今朝の様子は、まさに
溢れんばかりの状態でした。


地震、豪雨と、鍛えられる 熊本2016 です。

IMG_2799_convert_20160527115318.jpg


さて、ワタクシ
またまた何度目かの「変わりたいモード」に突入いたしました。



だからね、即行動してみます。



13267717_1111283818960789_1272343242132600827_n_convert_20160527115037.jpg



その変わりたい。。。というのは



恥ずかしがらずに、そのままの自分を発信する!
ということです。



まぁ、やってみます。
















2016-06-20-Mon-13:24

【 ゴトーです。 】 働く母たち。




こんにちはゴトーです。


怒涛の週末から一夜明けて
本日月曜日全店営業しております。


雨が降るシットリとした気持ち良い日です。


さてさて、週末にかけて、
住宅のお客様 M さんとランチしたり

女友達で
旅館の女将や、イギリス菓子屋さんをやってるパティシエと
3人で美味しいご飯を食べに行ったり


ムスコのバスケの試合の送迎などをしました。


働く母の力は、素敵で偉大です。



おかげで、もっともっと
具体的に動こうと思ってます。



まずは、SNS関係の見直しして
自分の考えをまとめます。


これから、来客。


そして夕方からは
チーフ会議へと続きます。




















2016-06-16-Thu-10:54

【 ゴトーです。 】 夕飯は大事。




おはようございますゴトーです。

あっという間に木曜日。

今日は、福岡の会合に行かなくちゃいけなかったんですが
ドタキャンしました。


申し訳ないです。


その変わりに、ジャンジャンと
目の前の仕事が待っています。


仕事以外のいくつかの団体などで、
お役を引き受けているので
諸々の雑務もこなさなければなりません。
(6月が年次終了だったりと、新年度に引き継ぐ次期でもあります)

時間を有効に、使います。


(とりあえず、今朝は
ポテトサラダと、ひじきの煮物、きんぴらごぼう、作って、
おくら茹でて、
帰宅後すぐに、「鶏のたつだ揚げ」揚げられるように仕込んできましたー)



目指すは、

専業主婦のように家事や育児を楽しみ、
独身のように仕事を楽しみ、

世界観がどんどん広がるような
人たちと出逢っていける女性。



今日は雨が降りますけど
気温が上がらず、過ごしやすそうです。



さてと!


今日もスタッフの皆の顔見て、
必要なモノ、コト揃えまーす。





















2016-06-13-Mon-12:29

【 ゴトーです。 】 成長。




おはようございますゴトーです。


雨の月曜日ですね。


うちはお店をやっていて
毎日売上の報告があります。


当然ですが
その売上や、報告に一喜一憂します。


しかし、日々上がったり、下がったりは当然なのです。


1日単位で、プラスであり続けるハズはなく。。。

でも、1週間単位で見るとちょっと上向いて

1ヶ月単位になると
上がってる状態になっています。


だから、なるべく一喜一憂せずに
大局を見ていたいです。


心を、安定させて人を見る。


それを意識して、過ごしたいです。



少しだけ、成長できそう。






2016-06-11-Sat-11:50

【 ゴトーです。 】 試行錯誤。




こんにちはゴトーです。

朝から、上通店に行ってきました。
上通店には新しいスタッフが入社してくれて
活気が増してます。


土曜日の昼前です。
只今、宇土店にいます。


次々とお客様がお見えになる光景は
当たり前でなく奇跡。

そのことに、毎度感謝。



そして、髪を短く切ってるスタッフの表情が
凛々しいこと。


これにも、感謝。


お客様が入店される際の
「いらっしゃいませー」の声にも活気が感じられ
これにも感謝。


感謝しまくり。

だんだんワタシは、仏になりよっとじゃなかろか、と
思うほど感謝の気持ちが増えていきよります。
(しかし10分後には鬼にもなりきる凡人)

IMG_3077_convert_20160611112907.jpg


試行錯誤です、毎日。


「どうやったら、ダスターの保湿はキープ出来るだろうか?」
「どうやったら、相手の気持ちに伝わって、動きが変わるだろうか?」
「どうやったら、お客様に喜んでいただけるだろうか?」
「どうやったら、パンは選びやすいだろうか?」
「どうやったら、備品切れはなくなるだろうか?」
「どうやったら、お客様をお待たせしないだろうか?」
「どうやったら、スタッフは喜ぶだろうか?」


ほーんとに。

ずーーーーっと続くたくさんの課題を
誰ーーーも、教えてはくれないのです。


だから自分で、もしくは自分たちで
トライしてみらなんとです。


トライ(挑戦)&エラー(失敗)。


失敗しても、続ける。


店にいると色々気づいて(ゴミとか、清掃不足とか、パンの並びとか、スタッフの制服の汚れとか)
ああ、と思う時もあるけど

圧倒的に元気をもらえる。


そして、机上ではないヒントが生まれます。





現場で働くスタッフとお客様の笑顔を
キープするには、どうしたらいい?。。。が
今日の一番の課題ですわ。


これまた、試行錯誤。













HOME NEXT