fc2ブログ

働く女性を毎日応援している「まど」です。

働く女性の必読ブログです。

2014-12-29-Mon-09:25

【 ゴトーです。 】 やっぱり体力優先。

焼きカレーパン

おはようございますゴトーです。


今日も元気に「まどパン」「まどカフェ」「まどzakka」は
営業中です。


昨夜は、友達と3人で
プチ忘年会をしまして

ちょっとだけ睡眠不足でございます。
(今年は、店の営業を優先して、忘年会に出るの控えまくりましたー)


で。。。今、喉は痛いのですが
(体調万全じゃナイじゃんっ!)


今日は本年度最後である
月末の支払いもあるのでブリブリ頑張りますよー。


会社の新年会の企画も考えよります。


今日爽やかな社長は
鹿児島へ忘年会へ。


子供たちは昼過ぎから
玉名のばあちゃん家。


私は、宇土店の閉店作業に向かうつもりです。



業者さんや、色んな方たちが
「仕事納めです。来年もどうぞよろしくお願いします」って
挨拶に来られるんですけど


うちの会社に仕事納めはないので
不思議な感覚です。


12月31日が仕事納めで
1月1日が仕事始め。


でも、いいのー。



人がゆっくりしてる時間に
働いたり動くのって大好きです。


気持ちよかです。


来年の目標は、休日を減らす分

自分のメンテナンス時間を、増やすことにします。


メンテナンスはケガや病気の予防や
体力維持のための運動も含みます。
(体力維持は、ずーっと言ってる課題ですが
まだまだ実行していないので)



キラキラ輝くためには
よく働き、よく食べ、よく笑おう。










スポンサーサイト



2014-12-27-Sat-12:56

【 ゴトーです。 】 ハマッテるもの。

塩バターロール


この写真は
「まどパン 宇土店」で焼き上げている「塩バターロール (¥90-)」です。


もうね、めっちゃくちゃ美味しくて
毎日焼いても焼いても
完売してるパンなんです。


美味しいパン食べると
幸せな気持ちになりますね。


さて、


だんだん最近
店休日が少なくなってきた「まどパン」「まどカフェ」「まどzakka」ですが。。。


宇土店のオープンもあり、

忘年会をするタイミングもなく、
もうこうなったら「新年会 2015’」を開催することにしました。


それも、わざわざ
3店舗全店お休みにして新年会をします。


スタッフが一同に集まるのは
初めてかもしれません。


でも、新しい1年の始まりを
スタッフ皆とワイワイ飲み語れたらいいなぁと思ってます。



今のワタシの、
ささやかな楽しみの一つです。



気持ちのよいスタッフに恵まれて
よく働くスタッフに元気をもらって、
笑顔で接客するスタッフに教えられて

今があるのですから。




2014-12-27-Sat-10:05

【 ゴトーです。 】 リピート。

リースが素敵。

おはようございますゴトーです。


たった今宇土店より
事務所に帰社しました。


今朝も、寒かったー。


顔が凍るかと思いました。
(真っ暗な時間だから特にそう感じるのかも)


上通店のスタッフも
江津店のスタッフも
頑張ってる時間だなー、なんて思いながら
毎朝宇土まで車を走らせております。



毎日毎日、コツコツです。


派手ではないコトの繰り返しが
どなたかの喜びに変わる日になるんですよね。


今回の宇土のオープンで
それが、しっかりとわかりました。


「毎日来てくださるお店を目指そう!」って目標で
宇土店は出来ました。


そしたら、今朝も「もう4回目です」と言って
パンを買ってくださるお客様とお話しができました。
(今日で宇土店オープンから1週間なのにも関わらず、デス)

ほんとに、ありがたいです。


毎日食べていただくモノを
作っていくからこそ、

もっともっと色んなことに気をつけていきたいです。








2014-12-25-Thu-13:30

【 ゴトーです。 】 クリスマス。

シュトーレン

こんにちはゴトーです。


先ほど事務所に帰ってきました。


今日は、クリスマス本番。
と、同時にワタシの42回目のお誕生日でもあります。


さっき宇土店のスタッフたちから
お誕生日プレゼントをいただいちゃって、
じわーっと(涙が)なりました。

今年は

宇土店の頑張りと
上通店の頑張りと
江津店の頑張りを感じられる良いお誕生日になりました。


感謝して、
安心して、

またすすもうと思います。



ありがとうございます。



2014-12-22-Mon-10:00

【 ゴトーです。 】 宇土店オープン!

宇土店オープン 1


おはようございますゴトーです。


皆々様のおかげをもちまして
12月20日、無事に「まどパン 宇土店」を
オープンすることができました。



そして、
ご来店いただいたお客様には
パンが品薄状態で大変ご迷惑おかけしました。

万全の準備をしていまいりましたが
パンが追い付きませんでした。

誠に申し訳ございませんでした。


もっとたくさんのパンを
ご準備できるように
ゴイゴイ改善してまいります。





2014-12-19-Fri-13:52

【 ゴトーです。 】 只今看板工事中。

看板工事


たった今、宇土店の看板を工事しています。

ワタシは今事務所にいますが、
現場からUPされてましたので

ブログにて
途中経過報告でーーーす。


2014-12-19-Fri-11:48

【 ゴトーです。 】 いよいよ、明日!

カメロン


おはようございますゴトーです。


いよいよ、明日がオープンとなりました。
ラストスパートの宇土店です。


今回は同時に
江津店、上通店も「大感謝祭」をおこないます。


もう、スタッフ皆よく頑張っています。


ここで、宇土店のパンをご紹介します。

この写真は 「カメロン (¥150-)」です。


子供さんたちに大人気になること
間違いナシですね。


外側カリッと、
中は、しっとりもっちりしています。


皆に愛されるお店になるのって
とっても素敵なコト(目標)ですよね。

店内に入ってワクワクしていただく。


キラキラ目を輝かせて
迷っていただく。


親子や、カップルで
相談しながらトレイにパンを乗せていかれる。


全ての行為が
ワタシたちに希望をくださいます。


泣いても笑ってもいよいよ、明日!


お天気があんまり良くないようで
少しだけホッとしています。
(現時点で、トレーニング不足は充分実感しているので。。。)


そして、もし雨が降ってくれるなら
とっても縁起が良いのでありがたいです。
(オープン日に雨が降ると、福までもふりこむ。。。と聞くので)


今日と明日くらいは
夜遅くまで店内のディスプレイに時間をとろうかな。


江津店も、上通店も宇土店も
やる気満々です。


みんなー、ありがとー!


がんばろねーーーーっ!!!!!



2014-12-16-Tue-10:41

【 ゴトーです。 】 あと3日。

うまいパンだよ。

おはようございますゴトーです。


宇土店オープンまであと3日でございます。


寒かろうが、雨だろうが
オープン予定に関係は、ないのです。


今から
メニューレイアウトの打ち合わせ。
(めっちゃ土壇場)


その後、備品購入して
宇土店へ。


今日は宇土店のオーブンがウンウンうなって
美味しいパンをジャンジャン焼き上げてくれてることでしょう。


皆の気持ちとオーブンに
火が入る一日となります。


もう止まらない。


並行して
夕方は引き渡し後のお客様のメンテナンスや
とある会合(忘年会含む)に、まいります。


今日の忘年会では
珍しくお酒をガマンするつもりです。


オープン前のこの時期の
優先順位第一位は。。。。「睡眠」です。


昔のワタシだったら
考えられませんよ、ほんとに。


朝まで飲んで
朝から頑張っていたあの頃。。。(えーっと、ほんの1、2年前まで。。。)


今はもう、朝まで飲んだら
その日一日がパーッになっちゃうくらい
抜け殻なワタシ。


それよりなにより
することしないと。


っていうか、お酒飲むより
楽しいのかもですね。


今度の年末年始は
見事に営業しまくりますので


お休みはありません。
(とうとう、お正月休みがなくなっちゃったよー)


ま、サービス業なら
当然のこと。


子供たちの冬休みが
いつからいつまでなのか知らないけど、


どうにかなるでしょう。



今日、江津店はお休みいただいてますが
元気にそのちゃんがシュトーレンを焼いてまーす。







2014-12-15-Mon-20:19

【 ゴトーです。 】 猛スピード。

パーーーーン。

コンバンワ、ゴトーです。


昨日体調がすぐれなかった娘も
今朝は無事に登校してくれました。


あー、一安心。


安心できたので朝から
バリバリ動きまくりましたー。


今日は、新スタッフたちと
宇土店の大掃除をしました。


気づけばオープンまで
あと4日!


がんばらねばー。


お腹すきました。


今日は、親子丼と豚汁を作ってきました。


帰って食べよーっと。




2014-12-14-Sun-17:16

【 ゴトーです。 】 T さま 地鎮祭。

T さま 地鎮祭

こんにちはゴトーです。

たった今上通店より帰社しました。


実は昨日、素晴らしく良いお天気のもと
無事に地鎮祭がとり行われました。


T さま おめでとうございました!


素敵なお家が出来るお手伝いができる幸せは
何にも、かえがたいものです。


地鎮祭が午前中に終わり
その足でびぷれす熊日会館へ。

osannkata.

左手より
まる美や珈琲の一美さん、
岡田珈琲の岡田さん、
お茶の堀野園の堀野さん。


お三方の素晴らしい対談と
鹿児島国際大学副学長飯田さんの映画にまつわる珈琲のお話。
そして最後は、上智大学小林教授(日本コーヒー文化学会の会長)による
コーヒー文化についてのご講演。


13時から16時まで
時間はあっという間に過ぎていきました。


同じスタッフとして動きまわった銀羊・舎の
岩村ご夫妻、
熊日倶楽部の佐野マネージャー、
崇城大学の井芹教授。


見事なチームワークで
大盛況のイベントとなりました。


音楽

ちなみにコーヒーブレイクでは
アイリッシュミュージックを堪能することもできちゃったのです。


世界をまたにかけた諸先輩方のお話に
ついつい惹きこまれてしまったタイムキーパーゴトーでした。


帰宅したのは
夜中3時すぎ。


帰ったら娘が嘔吐してました。


娘は娘で午前中
初めて一人で熊本中央女子高校に
バトミントンの練習に行ったらしく(小学校の部活の先生のご紹介による)


その体力的なものと気疲れもあったのかな。


今日も
具合が悪いので自宅で寝ています。


明日の月曜日には復活して
元気に登校してほしいものです。


さてと。



これからまた、
決めごといっぱいスタートしまーす。






HOME NEXT