2014-05-30-Fri-13:26
【 ゴトーです。 】 強烈な出逢い
2014-05-29-Thu-15:05
【 ゴトーです。 】 睡眠不足
2014-05-28-Wed-11:08
【 ゴトーです。 】 模様替え
2014-05-26-Mon-12:36
【 ゴトーです。 】 グッドタイミング。

こんにちは、ゴトーです。
無事に、それぞれの家庭の
運動会が済んだ後の、この雨。
なんて、グッドタイミングなんでしょう。
本当に、素晴らしいタイミングです。
一日でも、雨が降って運動会が延期になろうものなら
各店舗のシフトが
完全に狂っちゃうハズでした。
でもね、きっと
みんなの日頃の行いのおかげでしょうね。
バッチリで良かった。
さてさて、今日は
朝一番で上通り店に行き
みんなの顔や、グリーンの
チェックをして下江津に戻ってきました。
緑は大事ー。
特に、マチナカはね。
だからこそ「潤いスポットになれば、いいなー」と思って
店内のディスプレイにも
気を使っておりまーす。
あ、写真は下江津店の新作パン
「レモン ベーグル (¥160-)」です。
爽やかな酸味が
この時期にぴったりなんですよー。
2014-05-25-Sun-12:59
【 ゴトーです。 】 運動会ラッシュ。
2014-05-21-Wed-08:57
【 ゴトーです。 】 歓迎会

昨日は、「まど」はお休みをいただきました。
そして、新スタッフ数名の
歓迎会を行いました。
歓迎の気持ちを最高潮に
表現しようと
今、多分
熊本で一番美味しいであろう焼肉店、
「焼肉すどう」に場所を選びました。
店は貸切にさせていただいたので
スタッフ皆は心おきなく、
もう、大騒ぎでした。
そして、お肉は
黒毛和牛やら
シャトーブリアンやらを
おしげもなく出していただいて
口の中が
お肉のオリンピックみたいでした。
写真のようにね、
お店の方が一つ一つ丁寧に焼いてくださるんですよ。
お皿にまだ
お肉が残っていたら、すどうスタッフの方は
次のお肉を焼かずに
ころあいを見計らってくださるんですよ。
そりゃあもう、「最高の状態でお肉を食べて欲しい」って気合いが
わかるおもてなしでした。
そのお肉、おもてなしに感銘し
お酒もすすんだ夜となりました。
そして、その中でも印象に残る会話がいくつか。
もう数年週末をメインに頑張ってくれてるカフェスタッフNさん。
過去に、数回
仕事のことを中心に
ワタシと涙ながらに話したことがあったんです。
いつもそんな話をした後は
「あー。おせっかいだったなー。言いすぎたなー」と反省するワタシ。
しかし、Nさんは
「あの(2回目に話した)時に、
自分の考え方が、ガラガラ-って
変わったんですよー、まじでー。
それからですよ、頑張っていこーって思ったのはー。」って
めっちゃめちゃ、嬉しいことを言ってくれました。
いつも一方的に
想いを伝えて「言い過ぎた」感が残ってしまうワタシにも
少し希望の光が見えました。
今現在、うちのお店でも
成長途中で、悪戦苦闘しているスタッフも若干います。
でもね、すっごく一生懸命なんですよ、みんな。
だから、支えたくなる。
そして、一緒に歩いてみたくなる。
そんな仲間が、平成26年5月現在で
30数名に増えました。
今働いてるスタッフからの紹介で
また新スタッフが今後増えていく予定です。
産休中のHさん。
安心して子育てしよってよかよ。
みんなで、一生懸命店ば、守っとくけんね。
色んな事情で別の職についてるTさん。
また、戻ってくるの待ってるよー。
心の状態が穏やかだと
安心して前へ進めます。
みんな、ありがとう。
今日から、またワリワリ頑張ろうね。
2014-05-19-Mon-11:43
【 ゴトーです。 】 東京。

もう、熊本にいるゴトーです。
あっという間の東京ステイ二日間でした。
20年ぶりの通学路に
じんわりきました。
この「三軒茶屋」の駅の懐かしさといったら、
ありませんでしたよ。
そして、肝心の支部総会。

真ん中に立っておられるのが第5代学長に再選された
坂東眞理子学長。
(そう、あの「女性の品格」の著者です)
47都道府県の支部長が集まりました。
さすがに、すごい迫力でした。
その後は、懇親会で
統計学のK教授のお席の隣になり、
話がめちゃめちゃ盛り上がりました。
このK教授。
以前は毎日新聞の部長さんでした。
色んな日本のトップ企業の経営者の方に
インタビューして
記事にされてた有名な方。
その記事を読んでおられた
当時の人見昭和女子大学学長さんから、じきじきに連絡が入り
「是非、昭和に入って欲しい」と懇願され
御年56歳の時に
新聞社を辞め
心機一転、大学へと転職されました。
そして、それからは競争の激しくなるであろう
(偏差値がそんなによろしくナイ)
我が女子大の生き残りに
命を懸けてみられたのです。
「日本の大学経営が知りたい!」と本気で思われたK教授は
65歳にして
東京大学の大学院に
入られたのです。
自ら大学経営の仕事をしながら、
よその大学院で、根本的な大学運営も学ぶ。
それは、全て昭和女子大の為でありました。
思わず「このじーさん、やるなー」と
紹興酒を注ぐ手も早くなりました。
そのじーさん(K教授)の話が実に面白いんです。
統計学というものを理論的に
本当にわかりやすく教えてくれました。
おかげで、お酒もすすみました。
そして「やっぱ、世界のトーキョーだな」と、しみじみ。
だって、そうじゃん。
ただ今、K教授は御年74歳なんですけど
まだまだ頑張っておられるんです。
そして、じりひんだった女子大を今や
「就職率、全国の女子大で3年連続一位」
「受験者数2、5倍増」
に、されまして
5年以内に三軒茶屋の大学の隣の国有地を買い
また、敷地を拡大し
もっと可能性を高めるという計画をすすめておられるんです。
もちろんK教授だけでなく
坂東学長や、他の教授陣で
盤石な体制を整えていかれてるからこそ。
規模やジャンルは
全く違いますけど
「大学の経営も、
会社の経営も同じなんだな」と共感できました。
その後は、気になるあの店に。。。

やっぱり、嫉妬しました。
くーって、
うなるくらい素敵な店すぎて。。。
やっぱ、トーキョーだわー。
さてと。
また、頑張るぞー。
2014-05-17-Sat-11:16
【 ゴトーです。 】 到着
2014-05-17-Sat-08:34
【 ゴトーです。 】 東京へ。
2014-05-16-Fri-09:32