2013-03-19-Tue-23:45
【 ユーエリアデザイン 】 なるほど。

こんばんはゴトーです。
まだ、爽やかな社長は
帰宅しておりません。
頑張っている3月は
まだまだ現在進行形です。
さてさて、
私の中で
やはり成長期を迎えた
“あるジャンル”があります。
あるジャンルも
私の中で、とても大事な柱です。
それを感じたのが
つい、先ほどです。
(晩ごはんを食べた後に、ふと感じたのです。相変わらずなヤツです。すみません)
『あー、そっか。やはりあるジャンルも“相思相愛”じゃないと、成長しないんだー。何のジャンルも同じなんだなー』と。
あるジャンル…とは
ま、皆さまのご想像にお任せします。
皆さまにとっての
“あるジャンル”も
きっと、あるはずですから…。
成長する時って
思うようにスムースに
いかない出来事が必ずあるから
きっと、わかるハズです。
きっと。
で…
成長できたらスムースな流れになるんだ、な。
多分。
途中は、
心と体力の勝負だな。
タフになろ、アタシ。
そして、
勇気を持った決断しよ、アタシ。
よし。
寝る。
スポンサーサイト
2013-03-19-Tue-08:12
【 ユーエリアデザイン 】 外資系。

久しぶりに昨日、
ファブリックブランド
フィスバのI所長が
福岡から来社されました。
I所長とはもう
20年くらいのお付き合い。
途中、何人かの
営業の方に代わられたけど
またこの春から
担当がI所長に戻りました。
フィスバってブランドは
スイス本社ってだけあって
雰囲気が20年前から
『ザ・外資系』って感じです。
I所長は日本全国にいるフィスバスタッフの中でも
『ミスター・フィスバ』って呼ばれるほど
フィスバブランドが
心と体に染み付いてて
かつファッショナブル(死語かな?)だし
頭ん中が
海の向こう側っぽく
クールで、さらり感多し、なのです。
泥っぽい私とは相反するところにおられるなぁー、
と20年前は
感じておりました。
が…ここにきて…なんだろう。
ミョーに親近感がわく距離感。
外資系であっても、
やはり日本の中で生きていかねばなりません。
ハードワークではある中での熱い想いもお聞きしました。
(突然ですが、
只今ヨーロッパでは
アウトドアが流行ってるらしいです。豆知識的にどうぞ)
『変革』について
ひとしきりお話した後
I所長は
爽やかに帰っていかれました。
ありがとうございました。
あ、で…
残り香は…
うーむ…、やっぱり外資系。
フフフ。
やはり外資系コンプレックスから抜けきれないゴトーでーす。
2013-03-19-Tue-06:47